1日目:イルピッコロ・ヴィオリーノマジコ国際コンクール

次女の国際ヴァイオリンコンクール参加のため

イタリア入りした次の日は

朝9時からのオーケストラとのリハーサルから始まりました。

そして、少し練習して一次予選本番は12時50分から。

Vivaldi: Winter

Bach: Concerto for two violins

Saint-Saens: Introduction and Rondo Capriccioso

というプログラムでした。

一次予選から、全ての曲をオーケストラと、

そして、バッハの2台のヴァイオリンのための協奏曲は審査員と共演なんて

夢のようなコンクールです!

若い子にとっては、なかなかオーケストラと弾く機会がないので

それだけでも、頑張って来た価値ありです。

慣れない32度の暑さに加え、シアターのドライな音響

自分の演奏はもちろんのこと、オーケストラとの掛け合い

どこで合図を出すか、どうやりたい事を即座に伝えるかに加え

最後は、メンタルまで

色々、良いバランスで本番まで調整していくのは

本当に大切で

サポートする私はとにかく!!

次女にかける言葉に気をつけました!

これが最近、本当に大事って痛感しているから!

リハーサル中にうまくいかなかった所などが

どうしても心配になり、それを正しく弾くことに意識がいきがちなのは当たり前で

そこを、確認するのは大事なのですが

気にしすぎると音楽が小さくなってしまうので、

とにかく、自分が出したい音、伝えたいキャラクター、

自分が弾きたいように弾いているイメージを持ちながらの最終確認。

その時の、体の状態を常に意識しながら!

IMG_5848.jpeg

今回のもう一つのチャレンジは、バロックの曲にはバロック弓を使うということ。

大人のコンクールでも、あまり使っている人はいないので、

今回、子供のコンクールでバロック弓を使うことに対して、どういう反応があるのかは

正直分かりませんでしたが、

先生がバロック曲を弾く際、バロックの弓で試してみることを重要視していることと、

審査員の一人がバロック奏者ということもあって、挑戦してみることに!

3曲のうちの2曲を、バロック弓を使って弾きました。

本番は、全体的にはうまく行ったと思います。

本人には、小さなミスがそれはそれは大きな事のように感じるので(これ、普通のこと)

本番後、一緒にビデオで演奏を確認。(観た後は、本人も納得!)

今回の学び、そして次への課題は

  • もう少し笑顔で

  • 本番は脈が上がって速くなりがちなので、速いパッセージの左と右の動きのバランス

  • ミスを恐れて、音楽が小さくならないよう、キャラクターやフレージングを大げさに

審査員長のヴェルニコフとも、バッハの2台のための協奏曲を共演できて、

本当に貴重な体験でした!

イタリアに来たらお決まりのジェラートを堪能して

次は2次予選へ。

IMG_5876.jpeg
Previous
Previous

2日目:イルピッコロ・ヴィオリーノマジコ国際コンクール

Next
Next

イタリア入国!